2022年02月21日
久々の軍拡!でも寒くて使えない!
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
久しぶりに軍拡して、新たな銃をゲットしました!
タナカワークスのスモルト・シルバー!

しばらく前から、R8か627PCかスモルトを買うかで迷っていたのですが、
R8と627PCはVer2だし、Ver3が出て数年が経つ中、いまさらVer2のモデルを買ってもなあ・・・。
という気持ちで、なかなか買うのに踏ん切りがつかず、
スモルトはスモルトで、競技で使うのにスモルトは6発だしなあ・・・。
(精度向上のためゲボスケ入れると6発装弾になる)
あと、周囲に持ってる人もちょいちょいいるし・・・。
と、どれを買うかでだいぶ悩んでいました。
そこで2月に新登場となったのが、スモルトのシルバーメッキモデル!
新しいシルバーモデルということで、一気に購入に傾きました!
早速つかってみるものの、この季節はさすがにガスガンは厳しい。。。
撃てることは撃てるものの、ちょっと弱々しい弾道。
まあ、暖かくなってからのお楽しみにとっておいて、
内部調整でもしておきますかね。
<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
久しぶりに軍拡して、新たな銃をゲットしました!
タナカワークスのスモルト・シルバー!

しばらく前から、R8か627PCかスモルトを買うかで迷っていたのですが、
R8と627PCはVer2だし、Ver3が出て数年が経つ中、いまさらVer2のモデルを買ってもなあ・・・。
という気持ちで、なかなか買うのに踏ん切りがつかず、
スモルトはスモルトで、競技で使うのにスモルトは6発だしなあ・・・。
(精度向上のためゲボスケ入れると6発装弾になる)
あと、周囲に持ってる人もちょいちょいいるし・・・。
と、どれを買うかでだいぶ悩んでいました。
そこで2月に新登場となったのが、スモルトのシルバーメッキモデル!
新しいシルバーモデルということで、一気に購入に傾きました!
早速つかってみるものの、この季節はさすがにガスガンは厳しい。。。
撃てることは撃てるものの、ちょっと弱々しい弾道。
まあ、暖かくなってからのお楽しみにとっておいて、
内部調整でもしておきますかね。
<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
2022年02月09日
ジャパンスティールチャレンジ再延期
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
予想通り、ジャパンスティールチャレンジ(JSC)が延期となりました・・・。
このコロナ状況ではしょうがないといったところです。
まあ、この状況だと開催されても参加しなかったので、良かったのですけどね。
とりあえず半年程先伸ばしとなったので、またしばらくは練習の日々となりそうです。
とかいいつつ、ここ半年ほどはJSCコースを一切撃っていません!
理由は、コースを組むのがめんどくさいから!
あとは、BURNSに来る人は基本的にシューティング初心者なので、JSCは難しいからやりませんw
もっぱらPPSをやるようにしています。
やはり最初から当てるのに苦労しては、楽しいと思ってもらえませんからね。
ぶっちゃけていうと、JSCは難しいし、部門が少なくて使える銃が少ないし、1周する時間も長いし・・・
初心者向けとは言い難いものがあります。
まあ、コースの知名度の高さから、ラウンドアバウトを撃ってもらうくらいですかね。
それに比べて、PPSは色んな部門があるので、ほとんどの銃が使えるし、全6コースで手軽だし・・・
はじめてシューティングをやってみるという方には適していると思っています。
とはいえ、そろそろJSCも撃ちこんで、ベストタイム更新したいところ。
でも今は寒いから動きが鈍いし、暖かくなってきたら、本腰入れてやりたいと思います!
なにせ建物が古くてぼろくて、隙間風だらけ・・・。
建物内のはずなのに、なぜか室温は10度未満w
最近は撃ってる時間より、石油ストーブの前で暖を取ってる時間のほうが長いかも・・・。

<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
予想通り、ジャパンスティールチャレンジ(JSC)が延期となりました・・・。
このコロナ状況ではしょうがないといったところです。
まあ、この状況だと開催されても参加しなかったので、良かったのですけどね。
とりあえず半年程先伸ばしとなったので、またしばらくは練習の日々となりそうです。
とかいいつつ、ここ半年ほどはJSCコースを一切撃っていません!
理由は、コースを組むのがめんどくさいから!
あとは、BURNSに来る人は基本的にシューティング初心者なので、JSCは難しいからやりませんw
もっぱらPPSをやるようにしています。
やはり最初から当てるのに苦労しては、楽しいと思ってもらえませんからね。
ぶっちゃけていうと、JSCは難しいし、部門が少なくて使える銃が少ないし、1周する時間も長いし・・・
初心者向けとは言い難いものがあります。
まあ、コースの知名度の高さから、ラウンドアバウトを撃ってもらうくらいですかね。
それに比べて、PPSは色んな部門があるので、ほとんどの銃が使えるし、全6コースで手軽だし・・・
はじめてシューティングをやってみるという方には適していると思っています。
とはいえ、そろそろJSCも撃ちこんで、ベストタイム更新したいところ。
でも今は寒いから動きが鈍いし、暖かくなってきたら、本腰入れてやりたいと思います!
なにせ建物が古くてぼろくて、隙間風だらけ・・・。
建物内のはずなのに、なぜか室温は10度未満w
最近は撃ってる時間より、石油ストーブの前で暖を取ってる時間のほうが長いかも・・・。

<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
2022年01月26日
ジャパンスティールチャレンジまで残り1ヶ月!
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
2月のジャパンスティールチャレンジ(JSC)本大会まで、あと1ヶ月となりましたが、開催されるのでしょうか。。。
この状況だと無くなりそうな気もしますが、とりあえずまだ公式発表もないので、大会に向けてJSCの練習に励むとします。
JSC全8コースのうち、苦手なコースがいくつかあるので、その克服が第一の課題。
次に全体のスピードアップが大会に向けて取り組むところでしょうか。
ちなみに苦手なコースは、ペンデュラムとアクセラレーター。
得意なコース(別に速いわけではない)は、ショウダウン。
日によって当たり外れが大きいのが、スピードオプションといったところですね。
ペンデュラムについては、まあ多くの人が苦手とするように、単純に難しいなあと思います。
アクセルについては、初弾を10㎜にするかラクタンにするか、決めきれてないので、ちょっと苦手意識があります。
今回はコロナの影響で8ステージ中5ステージで行なわれるということで、ステージのセレクト次第で結果も左右しそうな感じです。
一応、予想の5ステージは、
ラウンドアバウト、ペンデュラム、アクセラレーター、アウターリミッツ、ファイブトゥゴーの5つでしょうか。
ラウンドアバウトは外せないでしょうし、ファイブトゥゴーも伝統のステージなので外せないと予想。
残り3つのうち、移動があるアウターリミッツもその特殊性から入ってきそう。
そして、ペンデュラムはみんな大好きだから入りそう。
(多くの人が苦手とするから、皮肉をこめて、「みんな大好きペンデュラム」と呼ばれてますw)
最後の1つは、スモホとオプションとアクセルからの3択で、一番無難そうなアクセルとしました。
ぶっちゃけ、苦手な2つが両方とも入ってくると、きついかも。
まあ、大会までに苦手を克服すればいいんですけどね。。。

<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
2月のジャパンスティールチャレンジ(JSC)本大会まで、あと1ヶ月となりましたが、開催されるのでしょうか。。。
この状況だと無くなりそうな気もしますが、とりあえずまだ公式発表もないので、大会に向けてJSCの練習に励むとします。
JSC全8コースのうち、苦手なコースがいくつかあるので、その克服が第一の課題。
次に全体のスピードアップが大会に向けて取り組むところでしょうか。
ちなみに苦手なコースは、ペンデュラムとアクセラレーター。
得意なコース(別に速いわけではない)は、ショウダウン。
日によって当たり外れが大きいのが、スピードオプションといったところですね。
ペンデュラムについては、まあ多くの人が苦手とするように、単純に難しいなあと思います。
アクセルについては、初弾を10㎜にするかラクタンにするか、決めきれてないので、ちょっと苦手意識があります。
今回はコロナの影響で8ステージ中5ステージで行なわれるということで、ステージのセレクト次第で結果も左右しそうな感じです。
一応、予想の5ステージは、
ラウンドアバウト、ペンデュラム、アクセラレーター、アウターリミッツ、ファイブトゥゴーの5つでしょうか。
ラウンドアバウトは外せないでしょうし、ファイブトゥゴーも伝統のステージなので外せないと予想。
残り3つのうち、移動があるアウターリミッツもその特殊性から入ってきそう。
そして、ペンデュラムはみんな大好きだから入りそう。
(多くの人が苦手とするから、皮肉をこめて、「みんな大好きペンデュラム」と呼ばれてますw)
最後の1つは、スモホとオプションとアクセルからの3択で、一番無難そうなアクセルとしました。
ぶっちゃけ、苦手な2つが両方とも入ってくると、きついかも。
まあ、大会までに苦手を克服すればいいんですけどね。。。

<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
2022年01月21日
想定通りの成長と今後の課題
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
2022年になったということで、昨年を振り返ってどれくらい成長したかを見たいと思います。
そこで、昨年5月30日に投稿した記事で、初弾タイムを縮めることで、PPSを32秒ほどで撃てるようになるはず!
という想定をしていました。
その時の想定タイムと、実際に12月に出したベストタイムを比較してみます。
~5月30日投稿記事より抜粋~
https://svinfinity.militaryblog.jp/e1068136.html
試しに5月の記録から、コンマ1~3秒縮めた想定でシミュレートすると。
※ラクタンなどは縮める幅が狭いと思われるため1~3の幅を持たせました。
HiTouch/コンマ3短縮で、137、129、109=375
Check/コンマ1短縮で、209、171、164=544
CowboyStreet/コンマ1短縮で、169、193、164=526
LR/コンマ1短縮で、184、174、175=533
OutRange/コンマ2秒短縮で、199、205、188=592
5月コース/コンマ1秒短縮で、228、215、198=641
合計32秒11(通常5コース合計25秒70)
~12月PPSの記録~
HiTouch/123、132、125=380
Check/166、171、195=532
CowboyStreet/146、145、143=434
LR/187、186、185=558
OutRange/244、226、220=690
12月コース/199、185、185=567
合計31秒61(通常5コース合計25秒94)
というように、5月時点の想定タイムとほぼ同じ合計タイムという結果となりました。
ハイタッチとチェック、エルアールは、ほぼ想定通りのタイム。
カウボーイは想定以上、アウトレンジは想定以下、
12月コースは超スピードコースだったので、想定以上となり、
合計タイムは想定よりコンマ5秒速くなりました。
月替わりコースを除くと、想定との差はコンマ24秒となります。
この結果は、5月で想定した初弾タイムでいけるようになったという表れでしょう。
そして、アウトレンジのタイムが落ちた理由は、たぶん初弾を左奥にするか、左手前にするかで、迷いが出ているからだと思います。
というのも、左奥のほうが安定するのですが、左手前のほうは不安定ながらベストタイムが出やすい。
そのため、毎回のようにどっちからいくか迷走しているのです。。。
左奥からだと左2枚をタタン!のリズムで撃てるものの、遠い分、初弾が遅くなりがち。
左手前からだと初弾は思い切っていけるものの、タタン!のリズムで撃つと奥を外しがち。
ということで、絶賛迷走中なのです。。。
まあ、結局のところ、150㎜的ですから、奥でも初弾を思い切ったスピードで行けるようにならないとダメなんですけどね。
ただ、現状では手前なら良いけれど、4m以上の距離は突っ込めないレベル。
ましてや125mm的はまだまだなんですよね。。。
とりあえず、まだまだ初弾ですら伸びしろは大きいということで、練習に励みます・・・。
<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
2022年になったということで、昨年を振り返ってどれくらい成長したかを見たいと思います。
そこで、昨年5月30日に投稿した記事で、初弾タイムを縮めることで、PPSを32秒ほどで撃てるようになるはず!
という想定をしていました。
その時の想定タイムと、実際に12月に出したベストタイムを比較してみます。
~5月30日投稿記事より抜粋~
https://svinfinity.militaryblog.jp/e1068136.html
試しに5月の記録から、コンマ1~3秒縮めた想定でシミュレートすると。
※ラクタンなどは縮める幅が狭いと思われるため1~3の幅を持たせました。
HiTouch/コンマ3短縮で、137、129、109=375
Check/コンマ1短縮で、209、171、164=544
CowboyStreet/コンマ1短縮で、169、193、164=526
LR/コンマ1短縮で、184、174、175=533
OutRange/コンマ2秒短縮で、199、205、188=592
5月コース/コンマ1秒短縮で、228、215、198=641
合計32秒11(通常5コース合計25秒70)
~12月PPSの記録~
HiTouch/123、132、125=380
Check/166、171、195=532
CowboyStreet/146、145、143=434
LR/187、186、185=558
OutRange/244、226、220=690
12月コース/199、185、185=567
合計31秒61(通常5コース合計25秒94)
というように、5月時点の想定タイムとほぼ同じ合計タイムという結果となりました。
ハイタッチとチェック、エルアールは、ほぼ想定通りのタイム。
カウボーイは想定以上、アウトレンジは想定以下、
12月コースは超スピードコースだったので、想定以上となり、
合計タイムは想定よりコンマ5秒速くなりました。
月替わりコースを除くと、想定との差はコンマ24秒となります。
この結果は、5月で想定した初弾タイムでいけるようになったという表れでしょう。
そして、アウトレンジのタイムが落ちた理由は、たぶん初弾を左奥にするか、左手前にするかで、迷いが出ているからだと思います。
というのも、左奥のほうが安定するのですが、左手前のほうは不安定ながらベストタイムが出やすい。
そのため、毎回のようにどっちからいくか迷走しているのです。。。
左奥からだと左2枚をタタン!のリズムで撃てるものの、遠い分、初弾が遅くなりがち。
左手前からだと初弾は思い切っていけるものの、タタン!のリズムで撃つと奥を外しがち。
ということで、絶賛迷走中なのです。。。
まあ、結局のところ、150㎜的ですから、奥でも初弾を思い切ったスピードで行けるようにならないとダメなんですけどね。
ただ、現状では手前なら良いけれど、4m以上の距離は突っ込めないレベル。
ましてや125mm的はまだまだなんですよね。。。
とりあえず、まだまだ初弾ですら伸びしろは大きいということで、練習に励みます・・・。
<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。

2022年01月17日
PPSまとめマッチ振り返り
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
1月9日にPPSの総本山である「フォリッジグリーンときがわ」まで遠征して、PPSまとめマッチに参加してきました。
https://ppsblog.militaryblog.jp/e1087560.html
まとめマッチとは、年1回行なわれるマッチで、PPSの過去の月替わりコース5つをまとめて行なうマッチです。
ようするに月替わりコースだけで計測し、なおかつ通常の1コース3回計測ではなく、3回計測中1回切り捨てとなるため、普段より思い切った勝負ができます。
ただ、エントリーが1エントリー制。
同じ銃、同じスタートポジションで2回以上行なうのはNGなので、1発勝負となります。
今回は持ち込んだオープンガン3種類で参加したのですが、
結果は、
1回目・・・WA製SVインフィニティ(BukiWorksカスタム)23秒94
2回目・・・TM製ハイキャパ5.1(自己カスタム)24秒台(詳細忘れ)
3回目・・・WA製SVスピードコンプ(2018年Ver)24秒88
順位はオープンクラス11位となりました。

オープンクラスのトップが19秒45。
中堅クラスからちょっと抜け出したものの、上位クラスには今一歩届かないといったところ。
まあ、現状の実力がそのまま反映されたタイムではないでしょうか。
1回切り捨てのため、1,2回目でタイムをとって、3回目は勝負に出る。
という、無難な作戦でいったものの、1回目、2回目でちょいちょいやらかして、3回目に勝負どころか、安全にいくというケースがしばしば。。。
そして、普段と違うと感じた一番大きな部分は、初弾でしょうか。
どうしても慎重になってしまい、思い切った突っ込みができないところが、タイムに表われた感じですね。
ある程度は克服した初弾ですが、まだまだ速いというレベルではないので、ここの改善が、大きな課題だと認識しました。
とりあえず、2022年の目標は初弾1秒切り。
5m先の150㎜的を狙い、1秒切り5回連続を成功させたいと思います。
まあ、マックさんは125㎜的で100回連続成功させてますけどね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=Gfyh1llQE1k
何度もこの動画みてるけど、やはりバケモノ。。。
1月9日にPPSの総本山である「フォリッジグリーンときがわ」まで遠征して、PPSまとめマッチに参加してきました。
https://ppsblog.militaryblog.jp/e1087560.html
まとめマッチとは、年1回行なわれるマッチで、PPSの過去の月替わりコース5つをまとめて行なうマッチです。
ようするに月替わりコースだけで計測し、なおかつ通常の1コース3回計測ではなく、3回計測中1回切り捨てとなるため、普段より思い切った勝負ができます。
ただ、エントリーが1エントリー制。
同じ銃、同じスタートポジションで2回以上行なうのはNGなので、1発勝負となります。
今回は持ち込んだオープンガン3種類で参加したのですが、
結果は、
1回目・・・WA製SVインフィニティ(BukiWorksカスタム)23秒94
2回目・・・TM製ハイキャパ5.1(自己カスタム)24秒台(詳細忘れ)
3回目・・・WA製SVスピードコンプ(2018年Ver)24秒88
順位はオープンクラス11位となりました。

オープンクラスのトップが19秒45。
中堅クラスからちょっと抜け出したものの、上位クラスには今一歩届かないといったところ。
まあ、現状の実力がそのまま反映されたタイムではないでしょうか。
1回切り捨てのため、1,2回目でタイムをとって、3回目は勝負に出る。
という、無難な作戦でいったものの、1回目、2回目でちょいちょいやらかして、3回目に勝負どころか、安全にいくというケースがしばしば。。。
そして、普段と違うと感じた一番大きな部分は、初弾でしょうか。
どうしても慎重になってしまい、思い切った突っ込みができないところが、タイムに表われた感じですね。
ある程度は克服した初弾ですが、まだまだ速いというレベルではないので、ここの改善が、大きな課題だと認識しました。
とりあえず、2022年の目標は初弾1秒切り。
5m先の150㎜的を狙い、1秒切り5回連続を成功させたいと思います。
まあ、マックさんは125㎜的で100回連続成功させてますけどね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=Gfyh1llQE1k
何度もこの動画みてるけど、やはりバケモノ。。。
2022年01月07日
初のPPSトップタイム!
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
ついに、PPS12月計測において、ついにオープンクラスのトップタイムを取りました!
https://ppsblog.militaryblog.jp/e1086796.html
まあ、嬉しいと言えば嬉しいのですが、ぶっちゃけ計測している中では、
かなり恵まれた状況でやっているので、本当の実力とは全く思ってないですね。
というのも、自分の場合は月に10回くらい計測している中で、一番良いタイムを提出しているからです。
しかし、PPSに参加しているレンジの多くは月に1回計測会として行なっているケースが多いので、
(自分もウーパー時代は月に1回のみ計測していました)
いわば、本番1発勝負のタイムと、10回のうちのベストタイムの違いがあるからです。
とは言っても、これはこれで速く撃てるようになった証だと思い、嬉しくもあります。
実際のところ、12月コースでのタイムで言えば、31秒台~37秒台という結果。
平均タイムは34秒くらいだと思います。
2回に1回は35秒以内に収まりますが、逆にいうと2回に1回は35秒オーバーします。
何回でも計測できるから、常にベスト狙いで飛ばしていくので、+3秒ペナを結構やらかしてる罠。。。
ちなみに2019年9月に初めてPPSに参加した時は、リミテッドクラスで参加して58.60秒でした。
そこから2年ちょいで、31秒台へ。
以前は30秒台前半は異次元の世界だと思っていたのですけどね。。。
練習し続けていれば意外となんとかなるものですw
ただ、練習を続けるというのがなかなか難しいのですけどね。
スポーツとかでもそうですが、最初は順調に成長していけるので、楽しいから続けられますが、
なかなか伸びなくなると、その楽しさも感じなくなりますから。
まあ自分の場合は、ただ撃ってるだけで楽しいのでいくらでも撃てますがwww
あっ、あと、PPSを半年ほどガッツリ撃ちこんでわかったことがあります。
それは、サバゲーにも強くなれるということ!
素早く狙って撃つという技術が向上するからということもありますが、
それ以上に、当てる難しさを存分に理解できるため、逆に相手もなかなか当てられない。
だから、結構思いきった立ち回りをしても大丈夫!
と感じられるようになるからです。
止まっている3,4メートル先の的に当たらないんですから、
20メートル先の動いている人間を当てるのは相当難しい。
そういうことがよく理解できます。
その結果、思い切った立ち回りができ、さらに射撃技術の向上による効果で、
わりと簡単にヒットが取れるようになります。
まあ、思い切りが良すぎて、速攻でやられることも増えましたけどw
とりあえず、的(人)に向かって撃つという行為自体は、
スピードシューティングもサバゲーでも変わりはないので、
サバゲーマーの人もやってみると良いですよ。
ということで、群馬県内のサバゲーマーの皆さん。
是非一度BURNSに来て、一度PPSを体験してくださいね!
<BURNSシューティングレンジ>
群馬県高崎市箕郷町矢原1182-2
※グーグルマップで「サバゲー BURNS」で検索するとより正確にでます
営業/毎週日曜10時~17時(レンジのみ)
シューティングレンジ料金1日1000円
※サバゲーは水曜・土曜・日曜営業、料金1日2000円
※サバゲー参加の方はレンジ代無料

ついに、PPS12月計測において、ついにオープンクラスのトップタイムを取りました!
https://ppsblog.militaryblog.jp/e1086796.html
まあ、嬉しいと言えば嬉しいのですが、ぶっちゃけ計測している中では、
かなり恵まれた状況でやっているので、本当の実力とは全く思ってないですね。
というのも、自分の場合は月に10回くらい計測している中で、一番良いタイムを提出しているからです。
しかし、PPSに参加しているレンジの多くは月に1回計測会として行なっているケースが多いので、
(自分もウーパー時代は月に1回のみ計測していました)
いわば、本番1発勝負のタイムと、10回のうちのベストタイムの違いがあるからです。
とは言っても、これはこれで速く撃てるようになった証だと思い、嬉しくもあります。
実際のところ、12月コースでのタイムで言えば、31秒台~37秒台という結果。
平均タイムは34秒くらいだと思います。
2回に1回は35秒以内に収まりますが、逆にいうと2回に1回は35秒オーバーします。
何回でも計測できるから、常にベスト狙いで飛ばしていくので、+3秒ペナを結構やらかしてる罠。。。
ちなみに2019年9月に初めてPPSに参加した時は、リミテッドクラスで参加して58.60秒でした。
そこから2年ちょいで、31秒台へ。
以前は30秒台前半は異次元の世界だと思っていたのですけどね。。。
練習し続けていれば意外となんとかなるものですw
ただ、練習を続けるというのがなかなか難しいのですけどね。
スポーツとかでもそうですが、最初は順調に成長していけるので、楽しいから続けられますが、
なかなか伸びなくなると、その楽しさも感じなくなりますから。
まあ自分の場合は、ただ撃ってるだけで楽しいのでいくらでも撃てますがwww
あっ、あと、PPSを半年ほどガッツリ撃ちこんでわかったことがあります。
それは、サバゲーにも強くなれるということ!
素早く狙って撃つという技術が向上するからということもありますが、
それ以上に、当てる難しさを存分に理解できるため、逆に相手もなかなか当てられない。
だから、結構思いきった立ち回りをしても大丈夫!
と感じられるようになるからです。
止まっている3,4メートル先の的に当たらないんですから、
20メートル先の動いている人間を当てるのは相当難しい。
そういうことがよく理解できます。
その結果、思い切った立ち回りができ、さらに射撃技術の向上による効果で、
わりと簡単にヒットが取れるようになります。
まあ、思い切りが良すぎて、速攻でやられることも増えましたけどw
とりあえず、的(人)に向かって撃つという行為自体は、
スピードシューティングもサバゲーでも変わりはないので、
サバゲーマーの人もやってみると良いですよ。
ということで、群馬県内のサバゲーマーの皆さん。
是非一度BURNSに来て、一度PPSを体験してくださいね!
<BURNSシューティングレンジ>
群馬県高崎市箕郷町矢原1182-2
※グーグルマップで「サバゲー BURNS」で検索するとより正確にでます
営業/毎週日曜10時~17時(レンジのみ)
シューティングレンジ料金1日1000円
※サバゲーは水曜・土曜・日曜営業、料金1日2000円
※サバゲー参加の方はレンジ代無料

2022年01月04日
久々の更新!サバゲもシューティングも両方楽しむ年に!
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
久々の更新ですが、とりあえず昨夏から忙しくて、すっかり放置してましたw
本業と日曜のレンジ管理に加え、副業をガッツリ入れたせいなんですけどね。
今年からは副業を減らして、少し余裕を持てるようにしました。
ということで、年も新たになり、ブログも復活したわけですが、
放置期間にあったことといえば、リミテッド本大会。
大会結果を見る限り、5年後くらいに2021年大会を振り返ると、転換点となった年となるのではないでしょうか。
何の転換点かというと、「ロングガン」が主流になったということです。
歴史の古いジャパンスティールチャレンジに、ロングガン部門が無いように、
シューティング界では、ハンドガンが主流となっていたのですが、
アンリミテッド・リミテッドに加え、PPSでは多種多様な部門があります。
とはいっても、やっぱり王道とされていたのがハンドガンのオープンクラスですが、
アンリミテッド、リミテッド共に、総合優勝がロングガンから出た年が2021年となったのです。
※2015年はリミテッドがテストマッチだったので除外。その頃(2014~2016)はアンリミ優勝者はロングガンでしたけどね。
特に、リミテッドでは前回大会でトップ10にロングガン部門は3名だったのが、今大会は5名。
さらにいうと、オープン部門で総合トップ10入りは1名のみ・・・。
少なくとも2021年リミテッドは、ロングガンが主流の大会だったと言って良いと思われます。
多分、次に行なわれる2022年アンリミテッドでは、総合トップ10に5名くらいロングガン部門が入ってきそう。
この予想があたっているかどうかは、また半年後に見てみましょう。
<比較データ※総合トップ10の部門内訳>
■2021年アンリミテッド
ロングガン2名(1、9位)
オープン7名(1,5,9位以外)
リミテッド1名(5位)
■2021年リミテッド
ロングガン5名(1、3、5、6、7位)
オープン1名(8位)
リミテッド3名(2、9、10位)
マニュアルローダー1名(4位)
■2022年アンリミテッド予想
ロングガン5名(1,2,6,8位あたり)
オープン3名
リミテッド2名
久々の更新ですが、とりあえず昨夏から忙しくて、すっかり放置してましたw
本業と日曜のレンジ管理に加え、副業をガッツリ入れたせいなんですけどね。
今年からは副業を減らして、少し余裕を持てるようにしました。
ということで、年も新たになり、ブログも復活したわけですが、
放置期間にあったことといえば、リミテッド本大会。
大会結果を見る限り、5年後くらいに2021年大会を振り返ると、転換点となった年となるのではないでしょうか。
何の転換点かというと、「ロングガン」が主流になったということです。
歴史の古いジャパンスティールチャレンジに、ロングガン部門が無いように、
シューティング界では、ハンドガンが主流となっていたのですが、
アンリミテッド・リミテッドに加え、PPSでは多種多様な部門があります。
とはいっても、やっぱり王道とされていたのがハンドガンのオープンクラスですが、
アンリミテッド、リミテッド共に、総合優勝がロングガンから出た年が2021年となったのです。
※2015年はリミテッドがテストマッチだったので除外。その頃(2014~2016)はアンリミ優勝者はロングガンでしたけどね。
特に、リミテッドでは前回大会でトップ10にロングガン部門は3名だったのが、今大会は5名。
さらにいうと、オープン部門で総合トップ10入りは1名のみ・・・。
少なくとも2021年リミテッドは、ロングガンが主流の大会だったと言って良いと思われます。
多分、次に行なわれる2022年アンリミテッドでは、総合トップ10に5名くらいロングガン部門が入ってきそう。
この予想があたっているかどうかは、また半年後に見てみましょう。
<比較データ※総合トップ10の部門内訳>
■2021年アンリミテッド
ロングガン2名(1、9位)
オープン7名(1,5,9位以外)
リミテッド1名(5位)
■2021年リミテッド
ロングガン5名(1、3、5、6、7位)
オープン1名(8位)
リミテッド3名(2、9、10位)
マニュアルローダー1名(4位)
■2022年アンリミテッド予想
ロングガン5名(1,2,6,8位あたり)
オープン3名
リミテッド2名
2021年08月29日
スピードシューティングの楽しみ方はいろいろ
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
先週は、究極?の浪漫銃をご紹介しましたが、
今週も例によって、常連のTさんがPPSで使っていた浪漫銃をご紹介しますw
前回よりはマシ?なものの、やっぱり浪漫に溢れた銃。
それは・・・「マルシン製M1887ショート(排莢式)」
いやね、排莢式ならマルゼン製のM870とかM1100とかは、それなりに見かけますよ?
PPSで使っている人も、それなりにいます。(多いとは言わないw)
そこをあえて茨の道であるマルシン製でいく勇気!!!
でも、案の定、よくジャムってましたw
(だがジャムることも排莢式の楽しみではある!)
しかも、エントリーしたのはトランジションクラス!
持ち換える銃はもちろんSAA(ちょっと日和ってタナカ製w)
でも服装はカウボーイスタイルではない!
いや、服装はどうでもいいんですけどねw

まあ、タイムを求めるだけじゃなく、色んな銃で楽しめるのは良いことだと思います。
ただ、タイムを求めることもまた、楽しみ方の一つだと思っています。
色々と練習や工夫を重ねていくこと自体は、自分自身も好きですし、競える相手がいれば張り合いもでます。
そうして、速くなっていく過程を楽しむことができると思っていますから。
速さを追求していくことを楽しむこともできるし、色んな銃で撃つことを楽しむことができる。
なにせ遠くても5~6m程度なので、大抵の銃でなんとかなります!
デリンジャーですらちゃんと当たりますから!
そんな感じで、サバゲーとは違った楽しみ方が見つかると思いますよ。
まだやったことがない方は、是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
先週は、究極?の浪漫銃をご紹介しましたが、
今週も例によって、常連のTさんがPPSで使っていた浪漫銃をご紹介しますw
前回よりはマシ?なものの、やっぱり浪漫に溢れた銃。
それは・・・「マルシン製M1887ショート(排莢式)」
いやね、排莢式ならマルゼン製のM870とかM1100とかは、それなりに見かけますよ?
PPSで使っている人も、それなりにいます。(多いとは言わないw)
そこをあえて茨の道であるマルシン製でいく勇気!!!
でも、案の定、よくジャムってましたw
(だがジャムることも排莢式の楽しみではある!)
しかも、エントリーしたのはトランジションクラス!
持ち換える銃はもちろんSAA(ちょっと日和ってタナカ製w)
でも服装はカウボーイスタイルではない!
いや、服装はどうでもいいんですけどねw

まあ、タイムを求めるだけじゃなく、色んな銃で楽しめるのは良いことだと思います。
ただ、タイムを求めることもまた、楽しみ方の一つだと思っています。
色々と練習や工夫を重ねていくこと自体は、自分自身も好きですし、競える相手がいれば張り合いもでます。
そうして、速くなっていく過程を楽しむことができると思っていますから。
速さを追求していくことを楽しむこともできるし、色んな銃で撃つことを楽しむことができる。
なにせ遠くても5~6m程度なので、大抵の銃でなんとかなります!
デリンジャーですらちゃんと当たりますから!
そんな感じで、サバゲーとは違った楽しみ方が見つかると思いますよ。
まだやったことがない方は、是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
2021年08月22日
究極の浪漫銃でPPS
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
最近、更新頻度が落ちているのは、単純にネタがないのと、
7月~8月は仕事がわりと忙しかったこと、
何よりも部屋にエアコンがないため、くそ暑くてダルかったためです。。。
そんな中、夜はわりと涼しくなってきたし、格好のネタが飛びこんで出来たので、久々に更新してみますw
世の中には浪漫銃と呼ばれるものは多数ありますが、まあ、ようするに実用的ではないものが浪漫銃とされているかと思われます。
そして、スピードシューティング界隈においても、一部のマニアがタイムではなく、浪漫に突き進んでいるのです。
特にPPS界隈では、マテバが人気だったりしますが、撃つ人が撃つとめっちゃ速いタイムで撃てるので、浪漫度はやや低め。
ルガーP08やモーゼルなどもたまに見ますが、このへんも速い人は速いので、まだまだといったところ。
そんな中、ついに登場したのです!究極の浪漫銃でPPSをする人が!
その銃は・・・「デリンジャー」www
使用者はもちろん、二十六年式拳銃やらフリントロックカービンやら、浪漫にひた走るBURNS常連のTAMさんですw
いや、装弾数2発で5枚の的を撃とうとするのは、無謀というかなんというか・・・。
最初のハイタッチ以外は、リロード必須じゃねえか!
という、ツッコミなんて、浪漫の前では何の意味ももちません。
ただただ浪漫がある(ようするに実用的ではない)。
このことに意義があるのです!
ん?タイムですか?
聞くだけ野暮ってやつですよ。それは。
初弾で1枚撃ってから、2発目にストッププレート撃って、+3秒を3枚もらったほうが
よほど速いという結果となりましたとさ。。。
たぶん、これより浪漫を求めるとなると、
フリーダムアートさんで作られた、COP357散弾銃変身キット「一発芸DX」を使うしかないと思う。。。
あ、計測結果が見たい人は、来月の「PPSブログ」で見てください。
https://ppsblog.militaryblog.jp/
8月の結果が出た時にわかります。
ちなみにBURNSシューティングレンジでは、PPSの計測を随時行っていますので、興味がある方はお気軽にお越しください。
<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
最近、更新頻度が落ちているのは、単純にネタがないのと、
7月~8月は仕事がわりと忙しかったこと、
何よりも部屋にエアコンがないため、くそ暑くてダルかったためです。。。
そんな中、夜はわりと涼しくなってきたし、格好のネタが飛びこんで出来たので、久々に更新してみますw
世の中には浪漫銃と呼ばれるものは多数ありますが、まあ、ようするに実用的ではないものが浪漫銃とされているかと思われます。
そして、スピードシューティング界隈においても、一部のマニアがタイムではなく、浪漫に突き進んでいるのです。
特にPPS界隈では、マテバが人気だったりしますが、撃つ人が撃つとめっちゃ速いタイムで撃てるので、浪漫度はやや低め。
ルガーP08やモーゼルなどもたまに見ますが、このへんも速い人は速いので、まだまだといったところ。
そんな中、ついに登場したのです!究極の浪漫銃でPPSをする人が!
その銃は・・・「デリンジャー」www
使用者はもちろん、二十六年式拳銃やらフリントロックカービンやら、浪漫にひた走るBURNS常連のTAMさんですw
いや、装弾数2発で5枚の的を撃とうとするのは、無謀というかなんというか・・・。
最初のハイタッチ以外は、リロード必須じゃねえか!
という、ツッコミなんて、浪漫の前では何の意味ももちません。
ただただ浪漫がある(ようするに実用的ではない)。
このことに意義があるのです!
ん?タイムですか?
聞くだけ野暮ってやつですよ。それは。
初弾で1枚撃ってから、2発目にストッププレート撃って、+3秒を3枚もらったほうが
よほど速いという結果となりましたとさ。。。
たぶん、これより浪漫を求めるとなると、
フリーダムアートさんで作られた、COP357散弾銃変身キット「一発芸DX」を使うしかないと思う。。。
あ、計測結果が見たい人は、来月の「PPSブログ」で見てください。
https://ppsblog.militaryblog.jp/
8月の結果が出た時にわかります。
ちなみにBURNSシューティングレンジでは、PPSの計測を随時行っていますので、興味がある方はお気軽にお越しください。
<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
2021年08月01日
フリントロック・カービンとマルシン製SAAでスピードシューティング
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
最近、更新が滞っていましたが、特に大きな理由はなく、単純にネタがなかったのと、暑さでバテてただけです。
実は部屋にエアコンないので、結構きつい・・・。
まあ、そんなこんなで8月に突入したので、気分も改めて、7月PPSの振り返りでもします。
7月はいつもの常連さんに加え、そのお友達も初参加、さらに日本最速のLG使いのご夫妻さんも先月に続き計測に参加。
述べ9名、14+3エントリーとなりました。
(+3分は8/1も7月扱いとなったことによる追加分)
色んな銃を使って参加できるのがPPSの良いところですが、今月も例によって、常連のTAMさんがマニアックな銃でエントリーw
その一つが、KTW製のフリントロック・カービン!!
もう一つが、マルシン製のピースメーカー(リアルカート式)!
いやもうね。存在すらレアな二丁なわけですよ・・・。
いや、正確にいうと存在はレアじゃないかもしれないけど、コレクション的というか、お座敷で楽しむ系のため、日の目を見る機会が少ないというか・・・。
とりあえず、先月の二十六年式拳銃に続いて、レアな銃だと思われます。
フリントロック・ピストルのほうはね、まあ見たことありますよ。
でも、カービンは初めて見ました!
ピースメーカーもね、タナカ製はよく見ますよ。
でもね。マルシン製は初めて見ました!
ちなみにマルシン製は、気温25度以上じゃないと、5発撃つのは厳しかったため、1回目は途中棄権・・・。
気温の高い別日に再チャレンジしたところ、なんとか完走してましたw
そんなわけで、浪漫銃はもちろん、ガチのレースガンでも、どノーマルでもOKなのが、PPSの良いところ!
興味がある方は是非ご参加ください!
そんな中、個人的にやらかしたのが、オープンガンとリミテッドガンで、リミテッドのほうがタイム良かったこと・・・。
以前もちょいちょいやってましたが、PPSは的が多くて近いので、アイアンサイトでもあまり問題ないんですよねえ。
ちなみに今回の場合は、
フルカスタムのレースガンで39秒16
どノーマルのゴールドマッチで43.91
フルカスタムのWA製ハイキャパ(アイアンサイト)で39秒06
実は最後の2コースまでは、ゴールドマッチが最速だったりしています。。。
ドットサイトの存在意義とカスタムの効果に疑念を持ってしまいます。
(まあ、どちらも使いこなせてないだけとも言うwww)
ということで、9月のJSCに向けて練習します・・・。
ちなみにBURNSシューティングレンジでは、PPSの計測を随時行っていますので、興味がある方はお気軽にお越しください。
<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。

最近、更新が滞っていましたが、特に大きな理由はなく、単純にネタがなかったのと、暑さでバテてただけです。
実は部屋にエアコンないので、結構きつい・・・。
まあ、そんなこんなで8月に突入したので、気分も改めて、7月PPSの振り返りでもします。
7月はいつもの常連さんに加え、そのお友達も初参加、さらに日本最速のLG使いのご夫妻さんも先月に続き計測に参加。
述べ9名、14+3エントリーとなりました。
(+3分は8/1も7月扱いとなったことによる追加分)
色んな銃を使って参加できるのがPPSの良いところですが、今月も例によって、常連のTAMさんがマニアックな銃でエントリーw
その一つが、KTW製のフリントロック・カービン!!
もう一つが、マルシン製のピースメーカー(リアルカート式)!
いやもうね。存在すらレアな二丁なわけですよ・・・。
いや、正確にいうと存在はレアじゃないかもしれないけど、コレクション的というか、お座敷で楽しむ系のため、日の目を見る機会が少ないというか・・・。
とりあえず、先月の二十六年式拳銃に続いて、レアな銃だと思われます。
フリントロック・ピストルのほうはね、まあ見たことありますよ。
でも、カービンは初めて見ました!
ピースメーカーもね、タナカ製はよく見ますよ。
でもね。マルシン製は初めて見ました!
ちなみにマルシン製は、気温25度以上じゃないと、5発撃つのは厳しかったため、1回目は途中棄権・・・。
気温の高い別日に再チャレンジしたところ、なんとか完走してましたw
そんなわけで、浪漫銃はもちろん、ガチのレースガンでも、どノーマルでもOKなのが、PPSの良いところ!
興味がある方は是非ご参加ください!
そんな中、個人的にやらかしたのが、オープンガンとリミテッドガンで、リミテッドのほうがタイム良かったこと・・・。
以前もちょいちょいやってましたが、PPSは的が多くて近いので、アイアンサイトでもあまり問題ないんですよねえ。
ちなみに今回の場合は、
フルカスタムのレースガンで39秒16
どノーマルのゴールドマッチで43.91
フルカスタムのWA製ハイキャパ(アイアンサイト)で39秒06
実は最後の2コースまでは、ゴールドマッチが最速だったりしています。。。
ドットサイトの存在意義とカスタムの効果に疑念を持ってしまいます。
(まあ、どちらも使いこなせてないだけとも言うwww)
ということで、9月のJSCに向けて練習します・・・。
ちなみにBURNSシューティングレンジでは、PPSの計測を随時行っていますので、興味がある方はお気軽にお越しください。
<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
