2022年01月21日

想定通りの成長と今後の課題

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

2022年になったということで、昨年を振り返ってどれくらい成長したかを見たいと思います。
そこで、昨年5月30日に投稿した記事で、初弾タイムを縮めることで、PPSを32秒ほどで撃てるようになるはず!
という想定をしていました。
その時の想定タイムと、実際に12月に出したベストタイムを比較してみます。

~5月30日投稿記事より抜粋~
https://svinfinity.militaryblog.jp/e1068136.html
試しに5月の記録から、コンマ1~3秒縮めた想定でシミュレートすると。
※ラクタンなどは縮める幅が狭いと思われるため1~3の幅を持たせました。

HiTouch/コンマ3短縮で、137、129、109=375
Check/コンマ1短縮で、209、171、164=544
CowboyStreet/コンマ1短縮で、169、193、164=526
LR/コンマ1短縮で、184、174、175=533
OutRange/コンマ2秒短縮で、199、205、188=592
5月コース/コンマ1秒短縮で、228、215、198=641
合計32秒11(通常5コース合計25秒70)

~12月PPSの記録~
HiTouch/123、132、125=380
Check/166、171、195=532
CowboyStreet/146、145、143=434
LR/187、186、185=558
OutRange/244、226、220=690
12月コース/199、185、185=567
合計31秒61(通常5コース合計25秒94)

というように、5月時点の想定タイムとほぼ同じ合計タイムという結果となりました。

ハイタッチとチェック、エルアールは、ほぼ想定通りのタイム。
カウボーイは想定以上、アウトレンジは想定以下、
12月コースは超スピードコースだったので、想定以上となり、
合計タイムは想定よりコンマ5秒速くなりました。
月替わりコースを除くと、想定との差はコンマ24秒となります。

この結果は、5月で想定した初弾タイムでいけるようになったという表れでしょう。
そして、アウトレンジのタイムが落ちた理由は、たぶん初弾を左奥にするか、左手前にするかで、迷いが出ているからだと思います。
というのも、左奥のほうが安定するのですが、左手前のほうは不安定ながらベストタイムが出やすい。
そのため、毎回のようにどっちからいくか迷走しているのです。。。

左奥からだと左2枚をタタン!のリズムで撃てるものの、遠い分、初弾が遅くなりがち。
左手前からだと初弾は思い切っていけるものの、タタン!のリズムで撃つと奥を外しがち。
ということで、絶賛迷走中なのです。。。

まあ、結局のところ、150㎜的ですから、奥でも初弾を思い切ったスピードで行けるようにならないとダメなんですけどね。
ただ、現状では手前なら良いけれど、4m以上の距離は突っ込めないレベル。
ましてや125mm的はまだまだなんですよね。。。

とりあえず、まだまだ初弾ですら伸びしろは大きいということで、練習に励みます・・・。


<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。

想定通りの成長と今後の課題





Posted by ラリ鉄  at 10:58 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。