スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年07月10日

2分で終了。JSCエントリー争い

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

本日は、隣県の足利市にあるシューティングレンジ、
「AirArms」さんのジャパンスティールチャレンジ(JSC)練習会に参加してきました。

わざわざ隣県まで遠征した理由は、ひさびさにJSCを練習したかったのと、
本日が2021年JSCの一般エントリー日だったからです。

シューターとしての活動が2019年7月からだったこともあり、
19年はエントリー間に合わず、20年はコロナにより中止。
今年が初めての参戦となるため、エントリーで躓かないように、
エントリー経験者のサポートを受けようと、AirArmsさんを頼ったのでしたw

諸先輩方から、毎年エントリーは厳しいとは聞いていたので、
ある程度は覚悟していたのですが・・・本当に厳しかった!

AirArmsさんで事前レクチャーを受けて、素早い入力ができるように、
スマホの予測変換を用意しておいたりしたので、
なんとか1分内でエントリーに成功したのですが、
同時に行なっていたシューターの一人は開始から2分程かかり、
あえなく定員締切となっていました・・・。

それにしても2分で締切って、どこの人気アイドルのライブチケットだよ。。。

だいぶマニアックで知名度も低いシューティング界隈ではありますが、
それでも30年以上の歴史を持つ全国大会ということもあり、
やはり約120名程の一般エントリー枠は狭き門みたいです。
(正確な枠数は不明。優先枠とRO枠から推定した数字です)

まあ、よく考えてみたら、いくら狭い業界とはいえ、各県に5名くらいのガチシューターはいるはず。
それだけで全国235名のシューターがいることになります。
当然、東京・神奈川・愛知・大阪・福岡・北海道あたりの、大都市を持つ都道府県はさらに各30名くらいはいるはず。
合計400~500名のシューターが、120枠にエントリーするわけなので・・・。

わずか2分で定員となるのも頷けるというものです。

たぶん、AirArmsさんでエントリーの事前レクチャーを受けてなかったら、
間に合わなかった可能性が高いですね。
これだけでも遠征した価値がありましたw

ついでに練習会ということで、久々にJSCを1周まわったのですが、
半年ぶりの計測ということもあり、かなり壊滅状態に・・・。

とはいっても、JSCのベストが92秒台の中で95秒台を出せたので、
まあこんなものなのかなと。

とりあえず、本大会まであと2ヶ月程ですので、しばらくはJSCの練習を多めにします。  


Posted by ラリ鉄  at 19:38Comments(2)