スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年08月29日

スピードシューティングの楽しみ方はいろいろ

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

先週は、究極?の浪漫銃をご紹介しましたが、
今週も例によって、常連のTさんがPPSで使っていた浪漫銃をご紹介しますw

前回よりはマシ?なものの、やっぱり浪漫に溢れた銃。

それは・・・「マルシン製M1887ショート(排莢式)」

いやね、排莢式ならマルゼン製のM870とかM1100とかは、それなりに見かけますよ?
PPSで使っている人も、それなりにいます。(多いとは言わないw)

そこをあえて茨の道であるマルシン製でいく勇気!!!
でも、案の定、よくジャムってましたw
(だがジャムることも排莢式の楽しみではある!)

しかも、エントリーしたのはトランジションクラス!
持ち換える銃はもちろんSAA(ちょっと日和ってタナカ製w)
でも服装はカウボーイスタイルではない!

いや、服装はどうでもいいんですけどねw




まあ、タイムを求めるだけじゃなく、色んな銃で楽しめるのは良いことだと思います。

ただ、タイムを求めることもまた、楽しみ方の一つだと思っています。
色々と練習や工夫を重ねていくこと自体は、自分自身も好きですし、競える相手がいれば張り合いもでます。
そうして、速くなっていく過程を楽しむことができると思っていますから。

速さを追求していくことを楽しむこともできるし、色んな銃で撃つことを楽しむことができる。
なにせ遠くても5~6m程度なので、大抵の銃でなんとかなります!
デリンジャーですらちゃんと当たりますから!

そんな感じで、サバゲーとは違った楽しみ方が見つかると思いますよ。
まだやったことがない方は、是非一度体験してみてはいかがでしょうか。


<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。  


Posted by ラリ鉄  at 23:27Comments(0)

2021年08月22日

究極の浪漫銃でPPS

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

最近、更新頻度が落ちているのは、単純にネタがないのと、
7月~8月は仕事がわりと忙しかったこと、
何よりも部屋にエアコンがないため、くそ暑くてダルかったためです。。。

そんな中、夜はわりと涼しくなってきたし、格好のネタが飛びこんで出来たので、久々に更新してみますw

世の中には浪漫銃と呼ばれるものは多数ありますが、まあ、ようするに実用的ではないものが浪漫銃とされているかと思われます。
そして、スピードシューティング界隈においても、一部のマニアがタイムではなく、浪漫に突き進んでいるのです。

特にPPS界隈では、マテバが人気だったりしますが、撃つ人が撃つとめっちゃ速いタイムで撃てるので、浪漫度はやや低め。
ルガーP08やモーゼルなどもたまに見ますが、このへんも速い人は速いので、まだまだといったところ。

そんな中、ついに登場したのです!究極の浪漫銃でPPSをする人が!

その銃は・・・「デリンジャー」www

使用者はもちろん、二十六年式拳銃やらフリントロックカービンやら、浪漫にひた走るBURNS常連のTAMさんですw

いや、装弾数2発で5枚の的を撃とうとするのは、無謀というかなんというか・・・。
最初のハイタッチ以外は、リロード必須じゃねえか!
という、ツッコミなんて、浪漫の前では何の意味ももちません。

ただただ浪漫がある(ようするに実用的ではない)。
このことに意義があるのです!

ん?タイムですか?
聞くだけ野暮ってやつですよ。それは。

初弾で1枚撃ってから、2発目にストッププレート撃って、+3秒を3枚もらったほうが
よほど速いという結果となりましたとさ。。。

たぶん、これより浪漫を求めるとなると、
フリーダムアートさんで作られた、COP357散弾銃変身キット「一発芸DX」を使うしかないと思う。。。

あ、計測結果が見たい人は、来月の「PPSブログ」で見てください。
https://ppsblog.militaryblog.jp/
8月の結果が出た時にわかります。


ちなみにBURNSシューティングレンジでは、PPSの計測を随時行っていますので、興味がある方はお気軽にお越しください。

<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。  


Posted by ラリ鉄  at 23:03Comments(0)

2021年08月01日

フリントロック・カービンとマルシン製SAAでスピードシューティング

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

最近、更新が滞っていましたが、特に大きな理由はなく、単純にネタがなかったのと、暑さでバテてただけです。
実は部屋にエアコンないので、結構きつい・・・。

まあ、そんなこんなで8月に突入したので、気分も改めて、7月PPSの振り返りでもします。

7月はいつもの常連さんに加え、そのお友達も初参加、さらに日本最速のLG使いのご夫妻さんも先月に続き計測に参加。
述べ9名、14+3エントリーとなりました。
(+3分は8/1も7月扱いとなったことによる追加分)

色んな銃を使って参加できるのがPPSの良いところですが、今月も例によって、常連のTAMさんがマニアックな銃でエントリーw

その一つが、KTW製のフリントロック・カービン!!
もう一つが、マルシン製のピースメーカー(リアルカート式)!

いやもうね。存在すらレアな二丁なわけですよ・・・。
いや、正確にいうと存在はレアじゃないかもしれないけど、コレクション的というか、お座敷で楽しむ系のため、日の目を見る機会が少ないというか・・・。
とりあえず、先月の二十六年式拳銃に続いて、レアな銃だと思われます。

フリントロック・ピストルのほうはね、まあ見たことありますよ。
でも、カービンは初めて見ました!

ピースメーカーもね、タナカ製はよく見ますよ。
でもね。マルシン製は初めて見ました!

ちなみにマルシン製は、気温25度以上じゃないと、5発撃つのは厳しかったため、1回目は途中棄権・・・。
気温の高い別日に再チャレンジしたところ、なんとか完走してましたw

そんなわけで、浪漫銃はもちろん、ガチのレースガンでも、どノーマルでもOKなのが、PPSの良いところ!
興味がある方は是非ご参加ください!


そんな中、個人的にやらかしたのが、オープンガンとリミテッドガンで、リミテッドのほうがタイム良かったこと・・・。
以前もちょいちょいやってましたが、PPSは的が多くて近いので、アイアンサイトでもあまり問題ないんですよねえ。
ちなみに今回の場合は、

フルカスタムのレースガンで39秒16
どノーマルのゴールドマッチで43.91
フルカスタムのWA製ハイキャパ(アイアンサイト)で39秒06
実は最後の2コースまでは、ゴールドマッチが最速だったりしています。。。

ドットサイトの存在意義とカスタムの効果に疑念を持ってしまいます。
(まあ、どちらも使いこなせてないだけとも言うwww)

ということで、9月のJSCに向けて練習します・・・。



ちなみにBURNSシューティングレンジでは、PPSの計測を随時行っていますので、興味がある方はお気軽にお越しください。

<BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。

  


Posted by ラリ鉄  at 22:41Comments(0)