スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2022年05月30日

後悔だらけのアンリミ本大会・・・

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

5月29日、アンリミの本大会に参加してきました。
結果は、61秒台と散々な結果に。。。
どこが悪かったというよりも、全てが悪かった。
本番ならではの緊張感で、練習よりタイムは遅くなることは覚悟していたものの、
想定よりもひどかったですね。。。

特にひどかったのは、普段はほぼ外さないような的を外したこと。
ラクタン外した時は自分でもビックリしましたよ・・・。
まあ、やはり練習不足であり、実力不足だということなのでしょう。

基本的には練習のタイムはどうでもよく、あくまで本番での結果が全てなので、
現状はこれが自分の実力だということ。
たくさん伸びしろがあると思って、頑張りますかね。
次回は3ヶ月くらい前から入念に撃ちこむことにしますw

ちなみに優勝予想は半分当たり。
総合・OP・ヤングの3部門でカネコくん。
総合3位・LG優勝がライオンさん。
LD部門優勝はミヤビさん。
LD部門2位、3位がマツモさん。
まあ、名前出した人が全て入賞しているので、ほぼ当たっていたということでw

それにしても同じスクワッドだったので、カネコくんの射撃をずっと見ていましたが、
安定感が半端ないですね。
それでいながら、4回目まで無難にまとめて、5回目に本気の超速モードへ。
きっちりそれも決めて、好タイムへ持ってくるあたりはさすがです。
これでJSC-LGの優勝に続いて、2冠。
あと残っているのは、JSCとリミテッドですが、なんか今年は全部カネコくんが獲っちゃいそうです。


大会終了後、ウーパー組、ときがわ組に混じって記念撮影。
それぞれ複数の入賞者を出していることから、レベルの高さが伺える集団ですw
BURNSからもいつかは入賞者を出したいと思いました。
(まずは自分が頑張れともいうw)

再来年にはシニア入りだから、そこを目標に・・・。
ぶっちゃけ、シニア部門は歴数十年のベテランばかりで層が厚いし、
結局50秒切れないと入賞できなさそうだけどね!


<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
  


Posted by ラリ鉄  at 16:30Comments(0)

2022年05月25日

アンリミ本大会に向けて撃ちこみ!

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

5月29日のアンリミ本大会へ向けて、
1週間前になってようやくアンリミコース周回をしてみました。

周回するのは記録会以来なので今年2回目w
さすがに大会1週間前だし、がっつり3周してみました。

1回目・・・51秒86
2回目・・・54秒70
3回目・・・53秒40

いきなり1回目で自己ベストがでましたw

その後の2回目、3回目をみても、とりあえず練習で55秒切りはやれるみたいです。
ただ練習でこのタイムだと、本番では56秒付近になりそうな予感がしますね・・・。

とりあえず3周して気になる点が一つ・・・。
どうやら立ち上がりに弱いらしく、5コース×3回=15回撃ったうちの
半数近い7回が、1回目のタイムが切り捨てになっているんですよね・・・。
理想としては、1~4回目をミスなくこなし、最後の5回目だけ速度をあげる。
というスタイルでいきたいのですが、
最初の1回目が切り捨てタイムとなると、なかなか勝負できないというか、思い切りよくいけないというか・・・。

まあ、たいして撃ちこんでいないからしょうがないという気もしますけどねw

一応、土曜も練習して、日曜の本番に向かう予定なので、なんとか調整をつけたいところ。
そして、本番での55秒切りを目指したいです。

ちなみにこれまでの公式記録は、
2020年公式記録会 61.08
2020年本大会 62.15
2021年不参加
2022年公式記録会 57.22

といった感じなので、大事故おこさなきゃ、まあ55秒はいけるかなと・・・。


一応、優勝予想すると、総合はカネコくん。レディース部門はマツモさん。
今年は横浜勢の年になるんじゃないかと予想。
対抗はライオンさん&ミヤビさん夫妻ですが、
カネコくんもマツモさんもOP&LGの2エントリーしてる分、有利かなとw


<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
  


Posted by ラリ鉄  at 11:23Comments(0)

2022年04月18日

JSCロングガン大会の結果

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

昨日、4月17日にジャパンスティールチャレンジ初のロングガン大会が開催されました。
一昨日時点での予想では・・・

本命・・・ライオンさん
対抗・・・ブシノブシさん
大穴・・・カネコくん
という予想をしていましたが、結果は・・・

優勝・・・カネコくん
2位・・・ライオンさん
3位・・・マック堺さん

という結果となりました。

予想に挙げた3名のうち、2名が3位以内に入るという結果でしたね。

まあ、カネコくん、ライオンさんの2人は間近で異次元の速さで撃ってる姿を見ていたので、
ぶっちゃけ、何も驚きはないのですけどねw

その二人よりも、意外だったのはマック堺さん。
ハンドガンでの実績が豊富なのはもちろん知っています。
しかし、ロングガンにもこれほど早く対応してくるとは思っていませんでした。
マック堺さんは、最近はアンリミにも出ていませんでしたし、PPSもやっていないため、ロングガンに関しては日頃からPPSなどで慣れているシューターのほうが有利かなと思っていました。
※ちなみにカネコくんはグロックカービンでちょいちょい撃っているのを知っていたので、わりとすぐに適応できると思っていました。
50歳を過ぎてなお、この適応力は、正直驚きました。。。

そして、改めて思ったのは、ハンドガンで速い人はロングガンでも速いということ。
つまり速い人はどんな銃を使っても速いということでしょう。

あ、そういえば、レディース部門の優勝予想はしてませんでしたが、これはもうミヤビさん大本命だったから予想するまでもないと思っていたためですw
そして、案の定レディース部門はミヤビさんが優勝。
競馬なら単勝1.1倍クラスの超ド本命が勝った感じですねw

ただ、今後はマツモさんがどこまで追いすがれるかが見物といったところでしょうか。
マツモさんも新たにロングガンも仕入れたみたいなので、たぶんミヤビさんのライバルになれそうな気がしますw

次の大きな大会は、5月にあるアンリミテッドとなりますが、ここではどんな結果になるのでしょうか?
というか、自分も出るからまずは本番での55秒切りを達成しないと・・・。

去年は年間5回くらいしかアンリミ撃ってないから、これから1ヶ月で50回くらいは撃ちたいと思います!



<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
  


Posted by ラリ鉄  at 10:40Comments(0)

2022年04月16日

JSCロングガン大会予想

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

明日、4月17日に開催される「JSCロングガン」の優勝者予想でもしてみます。

本命・・・ライオンさん
対抗・・・ブシノブシさん
大穴・・・カネコくん

とりあえず、こんなところでしょうかね。
アンリミテッドやPPSでの実績からすると、大本命はやはりライオンさんでしょうか。
ただ、オープンガンでの実績のある人たちは、ブシさんを筆頭にロングガンでもくそ速いので、
正直なところ誰が勝つのかさっぱりわかりませんwww

大穴のカネコくんは、なんといっても間近でその凄さを見てきたというのが一番の理由。
特に昨年はあまり撃っていなかったけど、最近は頻繁に撃ってるみたいなので、ロングガンも一気に伸びている可能性大!
ということで、ロングガンでの実績は乏しいものの、一発はあるかなと思い大穴予想としておきます。

そして、エントリーリストを見て思ったことは、意外と知っている人が多い・・・ということ。
シューター歴3年ともなると、知り合いも増えていくものだなと、改めて思いました。


ということで、第一回目となるJSCロングガンの優勝は誰になるのでしょうか?
明日の結果をレンジで練習しながら楽しみに待ちたいと思います。


<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。  


Posted by ラリ鉄  at 23:04Comments(0)

2022年04月11日

アンリミテッド公式記録会参戦!

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

4月10日に栃木県のシューティングレンジ、「AirArms」さんで行なわれたアンリミテッドの第二回公式記録会に参加しました。
昨年のJSC登録会に参加して以来。ひさびさの出稽古といったところです。

とりあえず、結果の方は57秒台。まあ、こんなもの。
完走できれば優先Bエントリーできるので、タイムはどうでもいいです。
そもそもアンリミは最近やってなかったですしね。。。

完走できればというものの、実はその完走すら危ういものでした。
なぜならば、ガントラップというか、マガジンの不具合で手持ちの銃が使えない状態に・・・。
急遽、銃を借りての参戦でした。

借りたのはマルイのハイキャパXT-6載せ。
ぶっちゃけ、自分の1.3㎏ある重量級の銃よりも、だいぶ軽いので、タイムはいつもより良いかも?
なんせ昨年1年間でアンリミは10回も撃ってないですからね。
2022年に入ってからは、たぶん初めての周回ですw

本大会まであと1ヶ月半ほどあるので、もうちょっと撃ちこみすれば、本番でもこれくらいのタイムは出せそうです。
2020年大会は61.15。2021年大会は不参加。
2022年大会の目標タイムは55秒台といったところ。

一応、木火土金水の5コースを11秒台、11秒台、10秒台、10秒台、10秒台でいければ、55秒くらいには収まるはず!
そして、土金水はたぶん10秒台はいけるし、水は頑張れば9秒台もいけるはず。
問題は、木と火の2つ・・・。
特に火は、今回の記録会も12秒台・・・。

とりあえず、500回くらい撃ちこみすることにしよう・・・。



<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
  


Posted by ラリ鉄  at 09:25Comments(0)

2022年03月28日

東京マルイのエアコキSAAの値段・・・意外と妥当かも?

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

ついに待望の東京マルイ製SAAの価格が発表されました!
まったくの新構造だけにさすがに他のエアコキよりは高いから、
6000円~8000円くらいかなあ。と予想をしていたのですが、

なんと1万4080円!!!

ん?対象年齢10歳以上だよね???
子供用にしては、高すぎではないかと。。。
そこで、とりあえず冷静に価格を分析してみました。
といっても別に専門家でもなんでもなく、ただのエアガンオタクの素人分析なので、信憑性は皆無です。

現状のラインナップで10歳以上用のエアコキリボルバーであるパイソンの価格が4980円。
そこから考えてみると、全くの新設計モデルであることから、価格があがり6980円。
さらに、カートリッジも新設計で、金属感のあるモノみたいなので、ここで+4000円として1万980円
この程度で済めばまだよかったのですが、SAAといういわばかなりコアユーザー向けのモデル。
そこを考慮すると、人気のあるパイソンやガバメントのような大量生産はしないことでしょう。
そこで、少数生産の分の値上がりとして、さらに+3000円すると1万3980円。

なんとなくですが、このように考えると、まあ打倒なラインなのかなと。。。

自分は東京マルイ製のm19をリアルカート化していますが、カートリッジだけで4000円くらいしますからね。
マルシンのXカートリッジもやはり4000円くらいはしますから、新設計のカートリッジも4000円以上になると思います。
構造が単純でプラ製のカートリッジなら安いのでしょうが、現状はSAA専用で新設計となると、これくらいの値段かなと。

さらに、やはりSAAならではの、販売数の見込みの低さですかね。。。

たぶんというか、ガバメントの10分の1どころか、下手をすれば20分の1くらいしか売れない。
そういう見込みを立てると、その分、一丁あたりに利益を上乗せしたくなります。

ちなみにガバメント一丁あたり500円の利益を得るとします。
そうなると、500万円の利益を得るためには、1万丁売れないといけません。
同じ利益を10分の1の販売数、1000丁で確保するとなると、一丁あたり5000円の利益上乗せが必要です。

ということで、新設計の銃+新設計のカートリッジ+販売見込み数(人気度合い)
この3つを組み合わせた結果が、1万4080円という価格なのでしょう。



<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。  


Posted by ラリ鉄  at 22:18Comments(0)

2022年03月21日

受付開始3分で締切!厳しいエントリー争い・・・

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

4月17日開催のJapan Steel Challenge "LONG GUN" April 2022のエントリーが、先日行なわれました。
定員45名という狭き門だったことから、エントリーは厳しいだろうなあとは予想していましたが、案の定受付開始からわずか3分で締切・・・。
相変わらずの鬼畜なエントリー争いでしたw

自分はロングガンはあまり使わないので、出れなくてもさほど気にしませんが、ロングガンをメインにしている人が、待ちに待ったJSCロングガンに出れなかったら、残念に思います。。。
正直なところ、ハンドガン部門で参加実績ある人を差し置いてでも、新規の人を取り込んで欲しかったとすら思っています。

ハンドガン部門のほうでもそうですが、早い者勝ちというエントリー方法はどうしたものかと・・・。
そこで、いくつかアイデアを妄想してみました。

★妄想1 「予選会制」
ポスタル形式で予選会を行ない、上位150位が本大会に参加する方式です。
少なくとも予選会には全員が参加できるというメリットがあり、予選を通過しないと本大会に出れないことから、本大会のステータスも上がります。
デメリットは、ポスタルがゆえの各地開催地との連携でしょうか。
まあ、PPSでやっているので、あまり問題は起きないかと思っています。
ぶっちゃけ、現状より参加枠が増やせればよいので、予選会は3か所くらいでも良いですしね。
本選のみの1か所開催よりも、枠が増えれば何か所でも良いかと。

★妄想2 「優先+抽選制」
エントリー期間を設定し、まずはエントリーを受け付け、その後、抽選で参加の可否を決定する。
公平性という意味では公平だが、前年優勝者が参加できないという事態も起こりえる。
そのため、トップ10~20くらいは優先エントリーというカタチを取る。
デメリットは、何回も落選すると、抽選方法が疑われる(ほんとに抽選してるのか!?とかw)
その対策のため、抽選の様子(福引のガラガラを回す)をYouTubeで流すとかw
(なんならマック堺さんの動画で流してもらうw)
まあ、結局のところ、早い者勝ちが運任せになるだけなので、解決に繋がる方法とはいえないかも。

★妄想3 「規模拡大」
総エントリーが何人くらいかわかりませんが、とりあえず300名くらいまで拡大するとほぼ落選はないかと。
これが一番、簡単で実現しやすい方式かと思っています。
デメリットは会場と運営スタッフの確保。
倍の規模にするということは、単純に倍の広さの会場、倍の人数の運営スタッフが必要になるからです。
でも、ぶっちゃけ、そんなに人って足りないですかね???
募集かければ、それなりに集まると思っています。
会場も都心にこだわる必要はないかなと・・・。
ちょっと郊外いけば、広い会場を安く使えたりしますので、意外となんとかなる領域だと思っています。


まあ、ただの参加者(まだ一度も参加経験ないけどw)の勝手な妄想ですけどね。。。
新参ですので、説得力もありませんが、業界の発展という視点からみれば、
参加者増加、特に若い世代の参入は欠かせないことかなと。

もちろん、好き勝手に放言するだけではなく、運営の手伝いもしたいと思っていますけどね。
もっとも、参加歴ないので、運営側に知り合いはいませんがw
このブログでも見て、声をかけていただければ、いくらでもお手伝いします!

参加希望者がすべて参加できる大会。
そんな大会が実現してくれればなあと思っています。



<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
  


Posted by ラリ鉄  at 09:04Comments(2)

2022年03月09日

JSCロングガン部門が初開催!

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

ついに待望?のロングガンクラスがジャパンスティールチャレンジでも行なわれることになりました!

イベント名: Japan Steel Challenge "LONG GUN" April 2022
日時: 2022年4月17日(日)10:00~18:00
場所: シューティングレンジTARGET-1 新宿店
   (東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F)
内容: JSCの8コースをロングガンで撃ちます。
    スタンバイ姿勢はポイントスタート
    (先2m、高さ60cmの目印に銃口を向ける)
    会場のタゲワン新宿店を全館貸切で実施。
    競技進行は3スクワッド、3BAYにコースを設置します。
    (各スクワッド最大15名を予定)
競技ルール: JSC競技ルールの一部を、ロングガンクラス用に読み替えて使用します。読み替え箇所は下記参照)
※今後ロングガンのイベントが定着すれば専用のルールブックを作成予定。多少試行錯誤しながら、開催となりますことご了承ください。
参加対象者: 18歳以上の方
参加費: 6,000円
エントリー: 2022年3月13日(日)21:00受付開始(予定)
       ※エントリー方法詳細は事前に このJSC公式Facebookにて告知します

https://www.facebook.com/Japan-Steel-Challenge-1508719189364134/


といっても、ロングガンを持っていないので、あまり関係ないといえばないのですがね・・・。
それでも、ロングガン部門があることで、少なからず新規参入者が望めるので、良いことだと思います。

特にロングガン部門があると良いと思う理由としては、

◎ロングガンを撃ち慣れている人が多い(サバゲーマーが参入しやすい)→新規参入者が増える
◎(ハンドガンに比べると・・・)比較的短期間でそれなりのスピードで撃てる→挫折せずに続けられる
◎セーフティオフのため、銃による有利・不利があまりない→好きな銃でできる
◎銃だけでおこなえる(リグセットもいらない)→簡単・手軽におこなえる

といったところでしょうか。

一つだけ懸念点があるとしたら、ロングガン部門というよりは、別日程で行なわれる別大会といった感じではあるので、ハンドガンメインでやってる既存大会の常連さんが多数を占める状況にならなければいいなと。
それだと結局、新規参加者が少ないということになってしまうので・・・。
現時点では、エントリー方法もエントリー数もわからないので、何とも言えないところですが、半数以上は新規参加者になればいいなと思っています。
そして、20代の参加者が多いと尚良し!
この大会をきっかけに、シューティング競技が広がり、ハンドガンのほうも盛り上がればいいなと思っています。

ということで、ロングガン買わないと・・・w



<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
  


Posted by ラリ鉄  at 17:37Comments(2)

2022年02月28日

T-1スティールマッチ参戦!微妙な結果に。。。

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

2月27日のターゲットワン主催のT-1スティールマッチが行なわれました。
ポスタル形式とはいえ、超久し振りに大規模マッチに参戦!
直前には自己ベストを更新するなど、調子が上がっている中、
とりあえず目標を90秒切りに設定して、計測にチャレンジしました。

結果は・・・90秒39!
なにこの微妙な感じwww

それぞれのステージ毎の結果からみると、

ラウンドアバウト10.82 まあこんなもの。普段通り
ファイブトゥゴー13.10 うーん。ちょっとミス多め。
ペンデュラム14.42 大問題。
アクセルレイター11.23 まあこんなもの。普段通り
スモーク&ホープ940 まあこんなもの。普段通り
スピードオプション12.01 まあこんなもの。普段通り
ショウダウン9.03 うーん。ちょっとミス多め
アウターリミッツ10.38 まあこんなもの。普段通り

まあ、反省点はいろいろあるのですが、
大失敗はペンデュラム、ちょい失敗はファイブトゥゴーとショウダウンといったところ。
他のステージは、ほぼ実力通りといったところじゃないですかね。

というか、冷静に考えてみると、まともにスティールチャレンジ撃ってなかったので、普段通りもへったくれもないんですよね・・・。
2021年は1年を通して、全コースを周回したのは3回のみ。
今年に入ってからも、この計測で2回目w

2020年の12月にウーパーでRSCに参加した時がたしか96秒台。(当時のベストは93秒台)
2021年のJSC一般エントリー日に栃木のAirArmsさんでエントリー次いでに計測した時が91秒台。(ベスト更新)
秋ぐらいに自己計測で1周した時が92秒台。
2月23日に計測した時に、86秒台。
そして、今回は90.39。
一発勝負の本番と思えば、ほぼ実力通りというか、むしろ良いほうなのかも?

そもそも、この半年にやってきたのは、ほぼPPSなんですよね。。。
なので、一つ言えることは、PPSやってるだけでも、JSCのタイムは良くなりますw
(JSC撃ちこんだほうが良くなるかもというのは、気にしない方向で・・・)

ということで、PPSをやりたい方はBURNSレンジへどうぞ!


重量1.2㎏オーバーの超ヘビー級レースガンで参戦!
軽いほうがタイムは良くなると思うけど、撃ち心地&撃ち応えを重視!


<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。
  


Posted by ラリ鉄  at 20:24Comments(0)

2022年02月23日

T-1スティールマッチ直前に自己ベスト!

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

ジャパンスティールチャレンジ(JSC)が延期となったこともあり、
2月27日にタゲワンさん主催でポスタル形式のT-1スティールマッチが開催となりました。
BURNSでもエントリーをして、2月27日に計測を行ないます。
公式大会ではないものの、全国のレンジで計測が行なわれ、JSCのAスクワッドの人たちも複数名参加されるようなので、本番さながらの良い練習になりそうです。

ということで、JSCの練習に励みたいところですが、いかんせん2月は寒い!
レンジは屋内とはいえ、ボロ小屋なので隙間風が・・・。
ガスブロは1マガジン撃ちきれないくらいには寒いですw

とはいえ、さすがに練習もしなきゃなということで、最近はファイブトゥゴーやラウンドアバウト、アクセルレーターなどをちょいちょい撃ってはいましたが、全8ステージをまともに1周したのは、かれこれ半年前・・・。
一度も周回せずに本番は無謀とおもえたので、直前の23日に1周してみました。

祝日でしたが、お客さんはゼロ!そのため、一人での周回となりました。
1人での計測もまあいいのですが、とりあえずステージ設置がめんどくさい・・・。
本番に近しくするため、ランダムカウントダウンでスタート。
結果はこんな感じに・・・。

<銃/WA SV クラス/オープン>
■ラウンドアバウト
269、261、412、274、254=10.58
■ファイブトゥゴー
352、288、282、296、277=11.43
■ペンデュラム
436、326、372、313、330=13.41
■アクセルレーター
304、281、275、338、237=10.97
■スモーク&ホープ
266、238、250、225、258=9.71
■スピードオプション
297、327、288、282、413=11.94
■ショウダウン
300、258、258、262=778
■アウターリミッツ
634、587、517=11.04

8ステージ合計86.86

セルフ計測とはいえ、自己ベストが出ました。
この1年はPPSばかりやっていて、JSCの計測は21年度3回目・・・。
半年ぶり?くらいの計測にしては、良い結果になったのかなと。

それにしても、相変わらずペンデュラムは苦手・・・。




<活動場所/BURNSシューティングレンジ>
https://burns.localinfo.jp/
群馬県高崎市箕郷町矢原1181−1
※サバゲーフィールドBURNS内
レンジ営業時間/毎週日曜10時~17時
レンジ利用料金/1日1000円
※サバゲー参加は別途料金かかります。  


Posted by ラリ鉄  at 22:54Comments(0)