スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年05月24日

メンテ用品とシリコンスプレー

こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。

今回は、特にネタもないのでいつも使っている工具やらグッズの紹介です。
とはいっても、特別なモノを使っているわけではないので、わりとありきたりなモノだったりまします。

【その1】プロクソンのルーター
こいつは削ったり、切断したり、穴あけしたりするために使っています。
本当は穴あけはボール盤のほうが良いのでしょうが、まあ使用頻度と値段を考えると、一つ二役となるルーターでいいかなと・・・。
正直、亜鉛シャーシの穴あけは大変ですが、なんとかなっています。

ちなみに購入時はどれにしようかとかなり迷いましたが、この手のものはやはり信頼性の高いモノが良いと思い、プロクソンを選択。



【その2】よくわからないが高性能のグリス
横浜にあるシューティングレンジ、ローグビレッジさんで売ってもらったグリス。
詳しいことはよくわかりませんが、とりあえずかなり高性能なグリスらしい。
なんでも普通はエアガンに使うような代物ではないとのことw

【その3】アルミテープ
ガタ取りのために使っていますが、たいして使わないのでちっとも減りませんw
ただ意外と重宝しています。

【グッズその3】ロックタイト
いわゆるネジロック剤ですが、これが一番使いやすいですね。
しっかり止めたいけど、それなりに外す機会も多いフロントブロックに使うことが多いです。
適度に強度がありながら、外すのも容易なちょうどいい感じで利用できています。



【その4】シリコンスプレー
エアガンには必須で、いろんなメーカーから出ていますが、最終的に落ち着いたのがモノタロウ製w
理由は、単純にコスパが良いから。



シリコンスプレーは単純に値段だけで決められないところがあって、
特にシリコン量については、よく注意しないといけません。
具体的には、可燃性液体類(シリコンオイル)の量で、よく見ると大体総容量の10分の1~20分の1が入っています。
ちなみにエアガンショップでよく見かける東京マルイ製のは70mlで可燃性液体類が7mlなので、10分の1となります。
ホームセンターなどでみかけるエーゼット製では総量420mlで可燃性液体類は20mlと、20分の1以下となります。
モノタロウ製は総量420mlで可燃性液体類が31mlとなりおよそ14分の1となります。

こうしてくらべると東京マルイ製が最も良いといえるのですが、値段が高すぎですw
エーゼット製が420mlで549円(モノタロウ価格)
モノタロウ製が420mlで219円(モノタロウ価格)
東京マルイ製が70mlで381円(アマゾン価格)

シリコンスプレーは、可動部はもちろんのこと、錆防止にも使えるので結構な使用頻度となり、量も使います。
そのため東京マルイ製では容量少なすぎて、すぐに無くなってしまうのです。

ということで、安くて総量が多く、シリコン量もそれなりに多いモノタロウ製を愛用するようになりましたとさw

そういえば、数年前に秋葉原の古参ショップの人におススメを聞いたところ、キャロムのニューウエポンクイックを薦められました。
実際に買ったこともありますが、お値段がマルイ以上の94mlで1200円!
ちょっと日常的に使っていくには厳しいお値段・・・。
お金に余裕がある方向けですね。

とりあえずこんな感じですが、改めて道具やらメンテ用品を整理していて思ったこと。

「六角レンチがどんどん増えていくwww」

銃を買うたびに付属のレンチが付いてくるから、結構な数になるんですよね・・・。
同じ大きさのモノばかりが、だんだん増殖していますw  


Posted by ラリ鉄  at 19:30Comments(0)