2021年04月20日
愛銃紹介
こんにちは。中年シューターのラリ鉄です。
今回は、自分の愛銃の紹介でもしてみます。
現状手持ちの銃は・・・
■ウエスタンアームズ製
SVI BukiWorksカスタム
SVI5インチ(パーツ取り用)
SVI6インチ(パーツ取り用)
SVIスピードコンプもどき(パーツ寄せ集め品)
SVIプロキラーF6(単発撃ちに変更)
SVIプロキラーF3.9(パーツ寄せ集め品)
SVIスピードコンプ(中古購入の最新版)
SVI1911IED×2丁(1丁は塗装練習用)
ウィルソンコンバット(を模して作ったパーツ寄せ集め品)
■東京マルイ製
ハイキャパ5.1(フルカスタム品)
ゴールドマッチ(マグウェル付けただけのノーマル品)
MEU(アウターバレルのみ変更)
M&P9L(トリガーのみ変更)
M19(ライブカート仕様)
VSR(フルカスタム品)
■タナカ製
M29PCターゲットハンター(グリップ変更)
■ArmorerWorks製
レイザーキャット(ハンマースプリング変更)
■MGC製
ベレッタ93Rオート9(たしか1989年あたりに買ったモノで一応撃てます)
以上のようになっています。
WAのハイキャパが多いのは、過去に持っていたことと、すでに絶版品のRtypeなので、予備パーツ扱いとして安く買える時に買っているからw
レースガンとしてフルカスタムをしたものは3丁あるのですが、タイムのためというよりは、どちらかというとカスタムすること自体が趣味?みたいなものになっています。
また、完成品の中古を買うこともあれば、ヤフオクでパーツをかき集めて、組み上げることもあります。
ちなみに、カスタムする理由は特にないですw
登山家が山を登るのはそこに山があるから!というかの如く、銃があればバラしたくなるじゃないですか!
ぶっちゃけ、自分程度の実力では、カスタムガンもノーマルガンもタイム的には大差ないので、カスタムする意味は特にありません。
そういえば、実際にPPSの計測において、カスタムガンよりもノーマルのゴールドマッチのほうがタイムが良いことが年に数回ありましたね・・・。
というよりも自分の中でのカスタムは、ガタつきを直したり、動きを滑らかにするために研磨したりする程度で、基本的にはノーマルパーツのままなので、さほどタイムに影響しないともいいます。ちょっと動きが良くなった。くらいの効果ですからね。
まあ、そのほうが調整も楽だし、パーツの補充もしやすいので・・・。
そもそも、少なくとも東京マルイ製であれば、純正ノーマル品でも精度は抜群なので、外装くらいで十分じゃないかなと思っています。
あとは一応の方針として「寿命が縮まるカスタムはしない!」というのがあります。
むしろ、寿命が延びるようにカスタムする感じですかね。
なのでパワーアップ系は一切やりません。むしろパワーダウンさせるくらいですw
理論上では、初速は速いほうが、着弾スピードがあがるので、タイムがあがります。
ですが、所詮5mの距離なので、それは微々たるもの。
0.9Jと0.8Jで、タイム差がないのであれば、銃へのダメージが少ない0.8Jを選択します。
もっとも、寿命を延ばす方向にしているのは、銃を大切にしたいとかいう殊勝なことではなく、単純に「修理がめんどくさい・・・」というだけの話ですけどねw
いやでも実際に不具合でると、どこが壊れたかわからないこともあって、面倒なんですよ・・・。
先日、ちょうどゴールドマッチが撃てなくなったので、どうしたのかと全バラしたのですが、原因は特定できず・・・。
バラしてない箇所はどこだと探してみたら・・・そういえばノズルも分解できたなと。
ノズルをバラしてみると、フローティングバルブが折れてましたw

こいつの中身の

こいつが破損
とはいっても、カスタムすると撃ちやすくなるし、最高速は間違いなく速いと思います。
ですが、計測となるとやはり慎重になったりするので、さほどタイムに影響しないと実感しています。
もっとも、この背景には、普段一番使っているのが、重さ1.2㎏以上あるWA製のハイキャパを使っているせいかもしれないです。
実はこの銃、BukiWorksによるフルカスタム銃なのですが、ズシリと重くリコイルもガツガツ来る漢気あふれる銃となっています。
普通に考えると、タイム的には軽いほうが良いのですが、それはコンマ1秒を削るような領域に入ってからで良いかなと・・・。
それよりも、重量級をねじ伏せて、正確に素早く撃つこと自体が楽しいので、これはこれで満足しています。
ということで、日頃から重量級に慣れているため、軽量級かつリコイルも小さいレースガンでも、亜鉛ブリーチでリコイル大きめのノーマルガンでも、特に変わりなく撃てています。
唯一の不安点は、重量級ばかり使っていて腱鞘炎にならないかということくらいでしょうかw
とりあえず、今後の軍拡予定としては、
スモルト6インチか327R8または627PC。
ガスブロ長物。
ライブカート仕様のM870。
といったところでしょうか。
あー、グロックも1丁くらい欲しいかも。
・・・いくらお金あっても足りない罠
今回は、自分の愛銃の紹介でもしてみます。
現状手持ちの銃は・・・
■ウエスタンアームズ製
SVI BukiWorksカスタム
SVI5インチ(パーツ取り用)
SVI6インチ(パーツ取り用)
SVIスピードコンプもどき(パーツ寄せ集め品)
SVIプロキラーF6(単発撃ちに変更)
SVIプロキラーF3.9(パーツ寄せ集め品)
SVIスピードコンプ(中古購入の最新版)
SVI1911IED×2丁(1丁は塗装練習用)
ウィルソンコンバット(を模して作ったパーツ寄せ集め品)
■東京マルイ製
ハイキャパ5.1(フルカスタム品)
ゴールドマッチ(マグウェル付けただけのノーマル品)
MEU(アウターバレルのみ変更)
M&P9L(トリガーのみ変更)
M19(ライブカート仕様)
VSR(フルカスタム品)
■タナカ製
M29PCターゲットハンター(グリップ変更)
■ArmorerWorks製
レイザーキャット(ハンマースプリング変更)
■MGC製
ベレッタ93Rオート9(たしか1989年あたりに買ったモノで一応撃てます)
以上のようになっています。
WAのハイキャパが多いのは、過去に持っていたことと、すでに絶版品のRtypeなので、予備パーツ扱いとして安く買える時に買っているからw
レースガンとしてフルカスタムをしたものは3丁あるのですが、タイムのためというよりは、どちらかというとカスタムすること自体が趣味?みたいなものになっています。
また、完成品の中古を買うこともあれば、ヤフオクでパーツをかき集めて、組み上げることもあります。
ちなみに、カスタムする理由は特にないですw
登山家が山を登るのはそこに山があるから!というかの如く、銃があればバラしたくなるじゃないですか!
ぶっちゃけ、自分程度の実力では、カスタムガンもノーマルガンもタイム的には大差ないので、カスタムする意味は特にありません。
そういえば、実際にPPSの計測において、カスタムガンよりもノーマルのゴールドマッチのほうがタイムが良いことが年に数回ありましたね・・・。
というよりも自分の中でのカスタムは、ガタつきを直したり、動きを滑らかにするために研磨したりする程度で、基本的にはノーマルパーツのままなので、さほどタイムに影響しないともいいます。ちょっと動きが良くなった。くらいの効果ですからね。
まあ、そのほうが調整も楽だし、パーツの補充もしやすいので・・・。
そもそも、少なくとも東京マルイ製であれば、純正ノーマル品でも精度は抜群なので、外装くらいで十分じゃないかなと思っています。
あとは一応の方針として「寿命が縮まるカスタムはしない!」というのがあります。
むしろ、寿命が延びるようにカスタムする感じですかね。
なのでパワーアップ系は一切やりません。むしろパワーダウンさせるくらいですw
理論上では、初速は速いほうが、着弾スピードがあがるので、タイムがあがります。
ですが、所詮5mの距離なので、それは微々たるもの。
0.9Jと0.8Jで、タイム差がないのであれば、銃へのダメージが少ない0.8Jを選択します。
もっとも、寿命を延ばす方向にしているのは、銃を大切にしたいとかいう殊勝なことではなく、単純に「修理がめんどくさい・・・」というだけの話ですけどねw
いやでも実際に不具合でると、どこが壊れたかわからないこともあって、面倒なんですよ・・・。
先日、ちょうどゴールドマッチが撃てなくなったので、どうしたのかと全バラしたのですが、原因は特定できず・・・。
バラしてない箇所はどこだと探してみたら・・・そういえばノズルも分解できたなと。
ノズルをバラしてみると、フローティングバルブが折れてましたw

こいつの中身の

こいつが破損
とはいっても、カスタムすると撃ちやすくなるし、最高速は間違いなく速いと思います。
ですが、計測となるとやはり慎重になったりするので、さほどタイムに影響しないと実感しています。
もっとも、この背景には、普段一番使っているのが、重さ1.2㎏以上あるWA製のハイキャパを使っているせいかもしれないです。
実はこの銃、BukiWorksによるフルカスタム銃なのですが、ズシリと重くリコイルもガツガツ来る漢気あふれる銃となっています。
普通に考えると、タイム的には軽いほうが良いのですが、それはコンマ1秒を削るような領域に入ってからで良いかなと・・・。
それよりも、重量級をねじ伏せて、正確に素早く撃つこと自体が楽しいので、これはこれで満足しています。
ということで、日頃から重量級に慣れているため、軽量級かつリコイルも小さいレースガンでも、亜鉛ブリーチでリコイル大きめのノーマルガンでも、特に変わりなく撃てています。
唯一の不安点は、重量級ばかり使っていて腱鞘炎にならないかということくらいでしょうかw
とりあえず、今後の軍拡予定としては、
スモルト6インチか327R8または627PC。
ガスブロ長物。
ライブカート仕様のM870。
といったところでしょうか。
あー、グロックも1丁くらい欲しいかも。
・・・いくらお金あっても足りない罠