スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年03月23日

なんとなくブログはじめてみる

はじめまして。(馴染みの人はこんにちは。)中年シューターのラリ鉄です。

なんか暇だったので、唐突にブログはじめてみました!

なぜ暇かというと、ぶっちゃけコロナのせいなんですけどね・・・。
個人事業主として、求人広告制作や取材・記事作成をやっているのですが、
コロナのせいで依頼が激減!
無駄に時間を持て余しています。。。
まあ、嘆いてもしょうがないので、せっかくだし趣味に時間を全振りしようかと。

ということで、ブログもやりはじめたという訳なのです。

とはいえ、特にネタなんてないから、まずは自己紹介でもしておきます。

■名前:ラリ鉄(いわゆるシューターネーム。この名でアンリミやPPSに出ています)
■年齢:アラフィフ(別に隠す気はないが、この表記なら数年そのままでいいからw)
■出身:群馬で生まれ、岐阜で育ち、埼玉で遊んで、東京・神奈川で働き、今は群馬。
(小学5年まで群馬、大学入学まで岐阜、大学は埼玉、社会人は東京・神奈川で過ごす。)
■エアガン歴:35年以上
■所持銃:WA製ハイキャパ6丁、1911系3丁、東京マルイ製ハイキャパ2丁、MEU、M&P9、M19、VSR、タナカ製M629PC、KSC製STIエッジ、MGC製ベレッタ93Rロボコップモデル(30年前に買ったモノだけど、まだ撃てますw)

現在の愛銃。BW製のSVインフィニティ


最初に買ったハンドガンがマルゼン製のガバメントだっただけに、ガバ系が好きですね。
あと、自分がエアガンに触れ始めていた時代は、MGC製品に憧れがあったし、それに比べると東京マルイのはおもちゃ感が強かったので、なんとなくWAやKSCが好きです。
ただ、現在はやっぱりマルイ製がコスパ最高だと思っています。
WA製が多いのは、上記の理由で単純に昔持ってた銃だったり、余っていたパーツを組んだり、予備パーツ替わりに所持しているだけです。
なので、新型のSCW3ではなく、全てR-Typeですw

まあWA製の最大の欠点は、魔HOPにあるのですが、ぶっちゃけスピードシューティングの距離だと、ほぼ影響なし。
もっともレースガンとして使用しているのは、ノンホップにしていますけどね。

ちなみに長物がVSRくらいしかないのは、ちょうど先日行った引っ越しを期に、電動ガンを処分したから。
ここ数年はサバゲーも年に1,2回程度になっていたし、そもそもスピードシューティングはじめてからは、トリガーフィーリングに敏感になって、電動ガンのトリガーに違和感を感じるようになり、使わなくなったというのが大きな理由です。
まあ電子トリガーでプリコックにすれば解消される問題ですが、費用はかかるし銃の寿命は短くなるし、何よりも使用頻度を考えると、カスタムする気にならなくて、結局手放しました。
次に長物を買うとしたら、たぶんガスブロになることでしょう。

まあそれなりに所持銃は多いのですが、これは過ぎた年月の結果かとw
1年に1丁買っていれば、10年で10丁にはなりますからね。
そりゃエアガン歴35年以上ともなれば、所持銃も増えるのが当たり前なんです!

と、今日も自分に言い訳しながら、次の購入計画を思案しています。  


Posted by ラリ鉄  at 13:08Comments(0)